【稲城】暮らしがいレーダーチャート分析 梨園・稲城市消防本部・ガンダム
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 今回は東京都稲城市を紹介します。オープニング撮影地は神奈川県川崎市ですが・・・。
なお、共通指標については下記の評価基準で採点しています。
****稲城市****
A 歴史・文化
4点(旧石器時代)特別加点なし
B 交通
3点
1点(南武線・京王相模原線)
1点高頻度運転加算
1点インターがある(稲城インターは府中市であるが、稲城大橋と
接続しているため特別加点)
C 寺院数
0点(13ヵ寺)
D 神社数
0点(11社)
E 将来人口増減率
3点 +0.1%(2045年予測人口88,259人)
F 自主財源比率
2点 60.4% (平成31年度データ)
***************
【都市レーダーチャート分析指標】
A 歴史・文化
①Wikipediaの各市町村ごとのページおける、「概要」欄に記載の記事
において記述される最も古い時代を採点ポイントとする。
(1)明治・大正以降0点
(2)江戸時代1点
(3)戦国・安土桃山2点
(4)室町時代3点
(5)鎌倉以前4点
②Wikipedia記載の「観光・名所」などの欄に記載の記事において、
「国宝」「特別史跡」「特別名勝」「特別天然記念物」の指定を
受けたものの数によって①のポイントにさらに加点する。
(1)1個1点
(2)2個以上2点
B 交通
①鉄道路線数
(概ね一時間に一本以上運行される路線を1つとカウント)
(1)1路線0点
(2)2路線1点
(3)3路線以上2点
(4)最閑散時でも10分に一本以上の高頻度運転されている路線
が一つでもある場合は更に1点加点
②高速道路数
(高速自動車国道など広義の自動車専用道路を意味する)
(1)1路線0点
(2)2路線以上1点
(3)インターがある場合更に1点加点
(4)3個以上インターがある場合更に2点加点
※インターがある場合(3)と(4)はどちらかとなる。
C 寺院数
日本の神社・寺院検索サイト『八百万の神』を参照
URL:yaokami.jp/
(1)100ヵ寺以上5点
(2)80ヵ寺以上4点
(3)60ヵ寺以上3点
(4)40ヵ寺以上2点
(5)20ヵ寺以上1点
(6)20ヵ寺未満0点
D 神社数
日本の神社・寺院検索サイト『八百万の神』を参照
URL:yaokami.jp/
(1)80社以上5点
(2)60社以上4点
(3)45社以上3点
(4)25社以上2点
(5)15社以上1点
(6)15社未満0点
E 将来人口増減率
国立社会保障・人口問題研究所HP『日本の地域別将来推計人口』
(平成30年(2018年)推計)よりデータ参照
≪2015年時点人口と2045年予測人口との比較割合で算出≫
(1)+10%以上5点
(2)+5%以上4点
(3)±1%未満3点
(4)▲5%未満2点
(5)▲10%未満1点
(6)▲10%以上0点
F 自主財源比率
(1)75%以上5点
(2)68%以上4点
(3)62%以上3点
(4)56%以上2点
(5)45%以上1点
(6)45%未満0点
♦参考文献♦
『多摩の歴史 5』武蔵野郷土史刊行会 明文社 昭和50年刊
******************************************
「hideの聖地巡拝ガイド」
神社仏閣アドバイザーのhideが全国の神社仏閣を案内しています。
Twittterにて申込可、音声Live配信アプリSpoonで生視聴する新しいサービス。詳細はホームページより!
hideseichiguid...
******************************************
思い立ったが吉日!! 旅行に行こう!! 日本のイイトコ発見しよう!!
楽天トラベルのリンクはこちら a.r10.to/hyRzxm
文献、趣味の本探しにどうぞ!! 「ジュンク堂書店」
h.accesstrade....
#多摩火工廠
#稲城長沼のガンダム
#梨食べると喉がいがいがする
#矢野口
#若葉台
#よみうりランド
東京でありながら自然も豊かにあり、生活をするにあたり便利な地だと思いました。
駅は高架等されているようですね。
踏切が無いのは街が分断されること無く、一体化されているようで住みやすいですね。
調べましたがJRと京王線があり、消防署も市役所で運営されているだけではなく、市立病院もあるのですね。
稲城は近年目覚ましい発展をしていますよね。とりわけ京王線沿線の開発が目覚ましく、新宿へのアクセスが良好なのでファミリー層に人気の街になりました!! その一方で歴史もある街なので、そういった文化も大切にしてほしいなと思っています^^
地元来た!
動画全部見覚えがある場所で、お気に入りの場所もコンプリートされててとても嬉しい。
瓦谷戸は知らなかったので勉強になりました。
地元は稲城なんですね!! 良かったです!! 梨も美味しかったですよ!! いい所^^
城山公園が出たので、まさかファインタワーでも紹介するのか?と思ったら米軍施設というもっと高尚なものが紹介されました笑 また、個人的に稲城と言えば向陽台の夜景がものすごく綺麗です。高台から見ると圧巻です。あとはありがた山の方に行きますと、かすかに農村時代の多摩の息吹や、謎にきれいなお寺などいい意味でのB級スポットがありますね。
高尚なもの(笑)向陽台は今でも人気の住宅地になっていますよね~!! 私個人の意見としたら、駅から遠いので、駅チカが気になってしまいますが、雰囲気のいいところだなとは思います。ぐるっと一周するにはちょうどいい規模と歴史を感じることができました。
川崎街道が大丸峠にさしかかる辺り、昔は牧場があった。道が細くて自転車で走るのは大変だった思い出。
鶴川街道の坂浜の辺りはまだ里山風景が残っている。上谷戸親水公園も好きなスポットでよくバイクで行きます。川崎市多摩区住み。
川崎街道の近くに牧場があったんですね!? それは全然知らなかったです。
心霊スポット稲城市。
そうだつたんですか⁈
家内と食事しながら、見ましたよ。
知らないことだらけでしたあ。
お食事のひとときを動画で楽しんでいただけて嬉しいです^^ 川崎街道を通る時は歴史を思い出してみてください!!
身近なところでは果樹園ってぶどうとか桃で山梨のイメージがあったので、東京の稲城で梨の果樹園がたくさんあるんだと知った時はちょっと驚きましたね。
この梨が本当に美味しいので、是非機会がありましたら召し上がってみてください!!
めちゃめちゃ地元ですww良いところなんもないけどw
地元を満遍なくご紹介できてよかったです!! 改めていい街だと思いました^^
稲城とは市内の道が川崎街道と鶴川街道しか無かった時代からの付き合いです
歴史的には近藤勇が小野路宿に通った古道(鶴川街道)が好きでした
小野路のあたりも新選組ゆかりの地として紹介されていますしね!! 古い付き合いの街の紹介、ご覧いただいてありがとうございました!!
多摩川沿いは梨農家さんが多いようですが稲城で作られてる品種の多さは知らなかったです。
秋の城山公園は雰囲気がとても好きですが柵の向こうに米軍施設が有るのも知らなかった…
神社仏閣以外にも色々とても為になりますね。
何回も通り慣れた梨農園さんでしたが、普段購入する機会がほとんどなかったので、改めていろいろお話伺ってみたら品種の多さにビックリしました!!
稲城の地名は、確か、稲毛氏からですよね
ただ、資料は残っていないので確証が得られていないのでなんともなんです!!
稲城市ですか!採用加減が絶妙でいいです。
多摩サービス補助施設の脇の川崎街道を西へ上っている時 乗馬なさっている米国の人を見てラッキーストライクと感じた青春時代
絶妙でよかったです~~!! 実際にレクリエーション施設を利用している人を目撃したんですか!? それはすごい!!
今、ヒデさんは、ユーチューブが本業なんですね?
本業と言っていいのでしょうかね・・・。毎月1万円くらいしか入ってきてませんけど(汗)
本業の傍ら、出かけて動画撮影、色々調べて編集してるのであれば、かなりのハードスケジュールですね